サイト表示がおかしい場合
テーマの各種変更がサイト・管理画面の表示に反映されない場合があります。
- テーマのアップデートや CSS・HTML の変更が反映されずにサイト表示が崩れている
- 記事編集ページのビジュアルエディタで装飾パーツが反映されない・改行が効かない
表示がおかしい場合は次を確認して対応してください。
1. ブラウザキャッシュ消去
昨今の PC・スマホのブラウザは高速表示をするためにサイトの各種情報が キャッシュ ( 一定期間保存 )されています。次で説明するキャッシュ消去をしてください。
( 1 ) 表示更新:通常読込
PC のキーボードの【 F5 】を何度か押してください。
サイト表示が更新されます。
( 2 ) スーパーリロード:強制読込
昨今はブラウザキャッシュが強烈で通常読込では更新されないときがあります。
スーパーリロード をお試しください。ブラウザ毎に方法が違います。
→ http://www.benricho.org/Tips/page_reload/
( 3 ) GoogleChrome キャッシュの消去とハード再読込
GoogleChrome はスーパーリロードでも更新されないときがあります。
キャッシュの消去とハード再読込 をお試しください。
→ http://cms.aiosl.jp/manual/kowaza/1077/
( 4 ) Firefox キャッシュ消去
Firefox はスーパーリロードでも更新されないときがあります。
キャッシュ消去 をお試しください。
→ https://support.mozilla.org/ja/kb/how-clear-firefox-cache
2. キャッシュ系プラグインのキャッシュ消去
キャッシュ系プラグインを設定しているときは次の作業をしてください。
- プラグイン管理画面で「 キャッシュや圧縮されたCSS/JSファイル 」を削除をする
3. 記事に入力した HTML タグの欠落
記事に入力した HTMLタグの <div> に対する閉じタグの </div> が抜けているとサイト表示が崩れる場合があります。記事を書く際はご注意ください。