- 1. 記事の新規作成
- 2. 記事の編集
- 3. 投稿エディタについて
- 5. カテゴリー・タグ・アイキャッチ画像の設定
- 5. 記事別の設定項目
- 6. 前後記事ナビ
- 7. 更新日時の設定
- 8. 目次コンテンツ
WordPress では記事を 投稿 と呼んでいますが当テーマでは 個別記事 と定義します。
1. 記事の新規作成
次で 新規作成 してください。
個別記事
- 投稿
- 新規作成
- クリックする
固定ページ
- 固定ページ
- 新規作成
- クリックする
2. 記事の編集
次で 編集 してください。
個別記事
- 投稿
- 投稿一覧
- タイトルをクリックして編集する個別記事を開く
固定ページ
- 固定ページ
- 固定ページ一覧
- タイトルをクリックして編集する固定ページを開く
3. 投稿エディタについて
WordPress 本体バージョン や プラグイン Classic Editor の有無 によって利用できる投稿エディタが違います。
( 1 ) 旧エディタ【 TinyMCE 】
次を参照ください。
( 2 ) 新エディタ【 Gutenberg 】
次を参照ください。
4. カテゴリー・タグ・アイキャッチ画像の設定
記事入力欄の右側に 設定欄 があります。
カテゴリー
個別記事のみ。その記事の カテゴリー をチェックしてください。
タグ
個別記事のみ。その記事の タグ を入力してください。
- 複数あるときは [ 半角コンマ ] で区切ってください
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像を設定 をクリックして画像を選択してください。
- アイキャッチ画像は [ 記事タイトルの背景・記事の一番上・記事一覧 ] で表示します
- アイキャッチ画像は [ 推奨サイズ ] があります → サムネイル画像推奨サイズ
- アイキャッチ画像は表示する画像の優先順位があります → 表示する画像の優先順位
▼旧エディタ
▼新エディタ
5. 記事別の設定項目
記事入力欄下に カエテン専用詳細設定 があり、記事別に次の項目を設定できます。
( 1 ) 内部 SEO 対策
- 投稿・固定ページの編集
- 内部SEO対策
- チェック・入力する
■キーワード
この記事の キーワード を入力してください。
- 未入力のときは [ 記事タイトル ] が設定されます
- 複数あるときは [ 半角コンマ ] で区切ってください
- <head> 内に meta keywords で記述されます
■説明文
この記事の 説明文 を設定できます。
検索エンジンでは約 120 ~ 250 文字が表示されるため 250 文字前後で入力してください。
- 未入力の時は [ 本文頭から 250 文字 ] が設定されます
- 設定文字数は変更もできます → 変更方法
- <head> 内に meta description で記述されます
■タイトルタグ <title> アレンジ
この記事の タイトルタグ のアレンジで次の 2 つを追加できます。
- お好みのフレーズ:入力欄に入力
- サイトタイトル:チェックする
- 2 つとも追加できます
- お好みのフレーズは頭にハイフン ( - ) や縦線 ( | )をつけるのを推奨します
- サイトタイトルは頭に自動で縦線 ( | ) がつきます
■検索エンジンクロール
この記事の 検索エンジンクロール を設定できます。
- noindex インデックス拒否
- nofollow リンク巡回拒否
- noarchive キャッシュ拒否
■Canonical カノニカル正規 URL
この記事の URL とは 別の URL にするときは設定してください。
- URL はパス全体を入力してください
( 2 ) フリースペース
- 投稿・固定ページの編集
- フリースペース
- チェック・入力する
■フリースペースを非表示
この記事のフリースペースを 非表示 にできます。
非表示にするフリースペースをチェックしてください。
■広告ソース
この記事で表示する 広告 を設定できます。
記事内下部の場所に表示されます。文章・画像・広告ソースを入力してください。
■目次フリースペース
次を参照ください。
→ 目次コンテンツ
( 3 ) デザイン・その他
- 投稿・固定ページの編集
- デザイン・その他
- チェック・入力する
■CSS
この記事で適用する CSS を設定できます。
■スクリプト
この記事で適用する スクリプト を設定できます。
■タイトル背景画像調整
この記事の タイトル背景画像 を調整できます。
- 背景画像フィルタ加工なし
チェックすると「 元々の画像の色 」で表示します。文字の視認性のために画像に重ねている黒色フィルタが非表示になりますので画像の状況に合わせて文字色を変更してください。
- 背景画像を非表示
チェックするとアイキャッチ画像を設定してもタイトル背景には未反映になります。
- 文字色
画像の状況に合わせて文字色を変更してください。
■その他設定
この記事で適用する 項目 を設定できます。
■関連記事で除外する記事 ID
この記事で表示する 関連記事 から除外する記事を設定できます。
6. 前後記事ナビ
個別記事の一番下は 前後記事ナビ を背景画像付で表示します。
■記事タイトルの文字数
PC は最大 40 文字・スマホ・タブレットは最大 20 文字 を表示します。
- 文字数制限をしたときはそれを優先します
- スマホ・タブレットは文字数制限は未反映です。常に最大 20 文字になります
■背景画像の優先順位
優先 1 投稿の編集ページで設定したアイキャッチ画像
優先 2 記事本文に入れた最初の画像
- 上記に該当しない場合は記事タイトルのみ表示します
■デザイン変更
背景画像を非表示・文字色などデザインを変更できます。
次を参照ください → 前後記事ナビ:デザイン変更
7. 更新日時の設定
更新日時の 扱い を設定できます。
記事の簡単な修正などで更新日を変更したくないときは 変更しない を選択してください。
- 変更しない : 更新日時が変更されません
- 通常更新 : 更新日時が変更されます
- 削除 : 更新日時が公開日時と同じになります。サイトでは更新日は非表示になります
- 指定 : 更新日時が入力した日時になります
▼旧エディタ:サイドバー上部に表示
▼新エディタ:サイドバー下部に表示
8. 目次コンテンツ
次を参照ください。
→ 目次コンテンツ
次の作業 →