1. スクリプト設定
次で設定してください。
新規設定や変更後は必ず [ 保存して公開 ] をしてください。
- 外観 > カスタマイズ > スクリプト
- 各項目
- チェック・入力する
( 1 ) Google Analytics グーグルアナリティクス

設定すると トラッキングコード が </head> 直前に記述されます。
チェックする
設定するをチェックしてください。
トラッキング ID
トラッキング ID を入力してください。
Google Analytics の新規登録など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: Google Analytics
( 2 ) Google Search Console グーグルサーチコンソール

設定すると HTML メタタグ が <head> 内に記述されます。
チェックする
設定するをチェックしてください。
HTML メタタグ
HTML メタタグ を入力してください。
[ 例 ] <meta name="google-site-verification" content="xxxxxxxxxx(個別のID)" />
- Google Search Consoleにログインしてください
- [ プロパティを追加 ] → [ URLプレフィックス ] でサイトを新規登録してください
- [ 所有権の確認 ] で [ HTMLタグ ] を選択します
- [ HTMLメタタグ ] が表示されます
- 上記の設定後に[ 確認 ] をクリックしてください
Google Search Console の新規登録など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: Google Search Console
( 3 ) その他スクリプト

その他のアクセス解析やスクリプトを設定できます。
チェックする
設定する場所をチェックしてください。
ソースを入力
ソースを入力してください。
2. 必須設定プラグイン
■ WP Multibyte Patch
WordPressをインストールすると初めから入っているプラグインです。
WordPressを日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅しています。
プラグインの詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: WP Multibyte Patch
■ Google XML Sitemaps
検索エンジン用のXML形式のサイトマップを作成したり、記事投稿時に自動的にサイトマップを更新してくれるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: Google XML Sitemaps
3. エラーが起きるプラグイン
■ WP-Copyright-Protection
管理画面のカスタマイズページを永遠に読み込み正しく表示されません。
当テーマだけでなく公式テーマやその他テーマでも同様のエラーが起きます。
WordPress本体最新 Ver. に未対応のようです。
4. お勧めプラグイン情報
サイト表示関連
■ Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの順番の入れ替えが可能になるプラグインです。
WordPressのカテゴリーは登録した順番で表示され、基本的に、カテゴリーの順番の入れ替えはできません。入れ替えが必要なときはこのプラグインを設定してください。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
■ TinyMCE Advanced
記事の編集ページでビジュアルエディタのツールバーを拡張できるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: TinyMCE Advanced
■ Table of Contents Plus
記事の見出しごとに目次を自動で設置できるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: Table of Contents Plus
■ EWWW Image Optimizer
画像のファイルサイズを圧縮・画像の遅延読み込み・次世代フォーマット ( WebP ) 変換などができるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: EWWW Image Optimizer
■ Lazy Loader
画像の遅延読み込みができるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: Lazy Loader
■ WP Fastest Cache
キャッシュシステムの設定でサイト表示速度の改善ができるプラグインです。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: WP Fastest Cache
環境設定管理
■ WP-Optimize
WordPress のデータベースの自動クリーンアップと最適化ができるプラグインです。
投稿の古いリビジョン・期限切れの transient オプションなどの余分なデータを削除できます。
プラグインのインストール・設定・使い方など詳細は次のサイト様を参考にしてください。
参考サイト: WP-Optimize
次の作業 →