1. テーマのアップデート
テーマの アップデート は 管理画面 FTPソフト の2つの方法があります。
- 
次のことはアップデートしても設定が残ります ・管理画面 ( 管理画面 ) で設定した事 ・書いた記事 ・導入しているプラグイン 
- 
子テーマを運用していない場合は 次のことはアップデートしたら設定が残りませんので再設定が必要です ・PHP や CSS など各種ファイルを直接変更しているとき 
- 
管理画面でアップデートできないサーバーもありますので、そのときは、FTPソフトでアップデートしてください 
( 1 ) 管理画面
【 1 】当テーマ専用 [ アップデート用サブテーマ ] を一時的に有効化する
テーマ本体(または子テーマ)を有効化中は削除できません。
当テーマ専用の アップデート用サブテーマ をインストールして一時的に有効化してください。

ダウンロード
メンバーズサイトから アップデート用サブテーマ ZIPファイル をダウンロードしてPCに保存してください。
インストール
テーマ本体と同じ方法です。
- 
アップデート用サブテーマ 以外を有効化すると ウィジェットの配置が変更 されてしまいます WordPress 4.9 から、WordPress本体システムが仕様変更になったようで、テーマを有効化したらすぐに、ウィジェットがそのテーマの設定に基づき再配置されるようになった模様です。そのため、アップデート用サブテーマ以外を有効化するとカエテンに戻したときに「 違う場所(メインカラム上の場所など)に配置されている ・ 停止中のウィジェットに入っている 」という状態になります。 
- 
子テーマ を有効化中もテーマ本体は削除できません アップデート用サブテーマを一時的に有効化してください。 
【 2 】テーマ本体を削除する
- 外観
当テーマにオンマウスすると テーマの詳細 が表示されますのでクリックしてください。

クリックすると テーマの詳細 ページに移動します。
右下にある 削除 をクリックしてテーマ本体を削除してください。

【 3 】テーマ本体をインストールして有効化する
新規インストールと同じ方法です。
( 2 ) FTPソフト
【 1 】テーマをダウンロードする
メンバーズサイトから テーマ本体 ZIPファイル をダウンロードしてPCに保存してください。
- ZIPファイルですので解凍してください
- 解凍は +Lhaca などフリーソフトをご利用ください
【 2 】テーマをアップロードする
FTPソフト ( FFFTPなど ) で
WordPress本体システムが収容されているディレクトリ ( フォルダ ) を開いてください。
↓

その中の
wp-content のディレクトリ ( フォルダ ) を開いてください。
↓

さらにその中の
themes のディレクトリ ( フォルダ ) を開いてください。
↓

themes のディレクトリ ( フォルダ ) に
解凍したテーマ本体のフォルダを フォルダごと アップロードしてください。
次の作業 →
